Neo Culture #Journal

Layered Little Press #Journal(旧Neo Culture)

小さすぎる出版社Layered Little Press(旧Neo Culture)

Oh my ミャンマー.

最近はミャンマー料理にどっぷりです。

 

完全にそれなしでは生きて行けぬ体になってしまいました。

 

私が重症のミャンマー料理中毒になって行く過程はこちら↓

そこにあるミャンマー 前編:高田馬場ミャンマータウン - Neo Culture #Journal

 

そこにあるミャンマー 後編:増上寺ミャンマー祭り - Neo Culture #Journal

 

美味しくてそしてなぜか懐かしい(本当にそう感じる。とくにローゼルリーフの酸っぱいスープとかやばい。日本に酸っぱいスープなんてそうないはずななのになぜこれで懐かしいと感じるのだ、私よ。と自問自答。)

 

そんなミャンマー料理を一人でも多くの人に知ってもらいたい

 

という自己満120%の動機のもと

 

最近ではとある秋葉原のお店のランチメニューで猛烈にミャンマーカレーをプッシュしたり、

 

いきなり高田馬場ミャンマーカレーをテイクアウトしてお土産にして持っていって店主とスタッフに食べさせたり、

 

とある別の西荻窪のお店ではイベント営業でミャンマーカレーランチをやってみたり、、、

 

ミャンマー料理のさらなる普及を目指して

 

草の根の活動を続けています。

 

 

そして今日

 

私は一人のカレー中毒者を連れてタックイレブン馬場へ。。。(カレー中毒ではあるがミャンマー料理中毒ではない。つまり私はこのカレー中毒者を洗脳しようとしたわけである。)

f:id:Neo-Culture-journal:20160926232604j:image

最初は怪しいと感じていたこの入り口も

 

今やお家の玄関と同じくらいの安心感です。

 

 

今日はここの8階の食堂飯がどうしても食べたかったのです。

f:id:Neo-Culture-journal:20160926232757j:image

前回訪れたときのそれ↑

 

いや、ここのミャンマー飯が本当にうまいんす。

 

この飯がきっかけで中毒になったようなものですからね。

 

 

そして別れは突然に。。。

 

 

いつものように食堂に入ってご飯くださいというと、

 

「今日はお店休みだからごめんなさい」

 

えΣ(Д゚;/)/」

 

「ここに作ってあるやつは今日は売り物じゃないの。ごめんね。」

 

「あ、じゃあいつ来たらお店やってますか???」

 

「ここはもう閉めちゃうから。」

 

「ここなくなるんですか!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!」

 

「そうなの。ごめんなさいね。」

 

 

湯島のサワディーといいここといい、、、

 

"超絶現地流"と"抜群にうまい"を兼ね備えたお店の閉店は

 

精神的に辛い。。。orz

 

 

しかし、

 

気を取り戻さねばならない。

 

実のところミャンマー飯と言えばこの食堂と

 

早稲田近辺の汚ない食堂(ここも無くなった)に頼りきっていた私は

 

高田馬場周辺の数あるミャンマー料理店のことは

 

何一つ知らない。

 

新たなるフロンティアを開拓せよと

 

つまりそういうことだろう。

 

 

せっかくなので輸入食材店を見てまわった。

 

私のお勧めは8階の突き当たり左手のお店。

 

日本語が上手なミャンマー人のお姉さんが対応してくれて、(私が行くと大体お姉さん二人でやってる。今日も二人だった。)

 

色々質問すると全部丁寧に教えてくれる。

 

日本人の好みも分かっていて、例えばラペットゥ一つでも、

 

辛いものと辛くないもの

 

オイリーなものと油控えめなものと

 

色々あることを教えてくれた上で、

 

「日本人にはこの辛くなくて油控えめなものを買って、自分達の好みで日本のサラダ油なんかを足して食べてもらうと良いですよ」

 

なんてアドバイスまでくださる。

 

すごく良いです。

 

 

今日も質問責めにしてしまいました。

 

そしてとても興味深いお話が聞けたのでシェア。

 

 

<もち米>

ミャンマー食材店でもち米を見つけた。

タイ北部やラオスではもち米を主食とすることも多くあるが、それらはあくまで固形物、焼き肉や揚げ魚、ラオスではラープなどと一緒に食べられ、現地人の感覚で言うと汁物と合わせる主食ではない。

 

「だけどもミャンマーではどうなんですかー???」

という質問に対して、

 

お姉さんA「え?ねえ、もち米って汁物と一緒に食べる???」

お姉さんB「いや、、、」

お姉さんA、B「食べな-い!(口を揃えて)」

 

ミャンマー人二人が揃っていうんだから汁物とは合わせないんですね!

 

ちなみにもち米はミャンマーでは主食として食べる場合は

 

朝ごはんの時だけで、昼夜にはもち米は食べないんだそうです。

 

 

<ピックルドグラミーフィッシュ>

f:id:Neo-Culture-journal:20160926235411j:image

このビジュアル、この風格、

 

まるで発酵食品の王者です。

 

食べ方を教えてもらいました。

 

①テーブルスプーン一杯のピクルスをお茶碗一杯位のお湯で5分ほど煮る。

②きれいに濾す。

パクチーやグリーンチリなど、好みの香味野菜をいれる。

④米と一緒に食べる。

 

これを聞いたときには「日本にはこんな食べ物ないなー」って思いましたが、

 

今これを書きながら思いました。

 

これは、、、

 

「味噌汁」だ。

 

要するに味噌の材料が魚か大豆かってことでしょう。

 

いつか絶対買ってきて試します。

 

ちなみにこの味噌汁

 

タイでもベトナムでもやるんだそうです。

 

知らなかった。

 

 

<グリーンチリ>

短い小振りの品種はそのままかじったり、刻んでサラダに入れたり、生食用。

さやの長いものは 加熱用。

 

 

<納豆の豆板醤>

ヌードルのスープに溶かして使う。

これもそのうち欲しい。

 

 

今日もありがとうございました!!

 

 

ついでにお姉さんにおすすめのミャンマー料理屋さんを教えてもらいました。

 

「普通にタックイレブン馬場の1階と2階にもあるけど、どっちも行くし美味しいよ」

 

と言うことだったので、

 

今日は1階のノング・インレイ

f:id:Neo-Culture-journal:20160927000752j:image

 

店に入るなり昆虫メニューがお出迎えです。

f:id:Neo-Culture-journal:20160927000851j:image

ちなみに私は昆虫・ゲテモノ系は一切ダメです。

 

食べたことないし、食べれないし

 

今後一生食べないと思います。

 

エキゾチックゾーンがやばい。
f:id:Neo-Culture-journal:20160927001021j:image

 

気を取り直しましょう。
f:id:Neo-Culture-journal:20160927001115j:image
しかし解説なしの現地語表記のみだと何が何だかですな。

 

しかししかし、

 

写真は全部美味しそう。(エキゾチックゾーン以外)

 

と言うわけでお店の人に説明を聞きつつ、

 

「アッソントゥ!」
f:id:Neo-Culture-journal:20160927001425j:image

ラーメンとソーメンと米をベースに

 

パパイヤ、じゃがいも、豚皮のカリカリ揚げを混ぜ、

 

ナンプラー、チリオイル、レモン果汁、ひよこ豆の粉で和えて味をつけ

 

パクチーを散らす。

 

その昔残り物を適当に混ぜて食べていたのが始まりで、

 

徐々にそれが料理として洗練されていったのだそうです。

 

エジプトのコシャリを彷彿とさせる炭水化物お化け。

 

たまらん。

 

 

なまずカレー!!!」
f:id:Neo-Culture-journal:20160927002017j:image

臭くないし身も柔らかくて、

 

良いなまずでした。(げっぷ)

 

 

「モヒンガああああああー!!!」

f:id:Neo-Culture-journal:20160927002217j:image

ミャンマーヌードルスープといえばこれです。

 

店によって無限大のバリエーションがある(と勝手に思っている)

 

今回は干し魚の出汁にブラックペッパーがバシッと効いて酸味は控えめでした。

 

干し魚にブラックペッパーはマレーシアでもあったな。(庶民が愛用する煮干しとブラックペッパーの粒をおよそ1:1で磨り潰して作るふりかけがある。ナシゴレンによくかける。およそ1:1というのはいい感じに煮干しとブラックペッパーの香りが調和するポイントがあるから。ちなみに電動ミルできれいに挽くとあまり美味しくできず、すり鉢や石臼で雑に磨り潰すとすごく美味しくできる。)

 

干し魚+ブラックペッパーは最高っすね。

 

 

「たけのこピクルスと豚肉のカレー!!!!」

f:id:Neo-Culture-journal:20160927003232j:image

これはもう相当ですよ。

 

タイ北部のゲーン・ノーマイと同系統の料理でしょうが、

 

やっぱりたけのこピクルスがうまい!!!

 

豚肉も豚の脂もうまい!!!!

 

たけのこピクルスだけで白米食べれるレベルです。

 

もううまい以外の言葉がでてきません!!

 

 

おすすめメニューもたくさんありました。
f:id:Neo-Culture-journal:20160927000829j:image

"ハイビカツ"って書いてあるのが"ハイビスカス"

 

ローゼルリーフの炒め物かスープでしょうかね???

 

いやー、ぜひ皆さんにももっとこういう現地ならでは的なものを食べてもらいたいです~!

 

ちなみにローゼルリーフはもう日本では季節終わりらしいんで

 

今あるやつがなくなったらまた来年ですね。

 

早く暖こうならんかな。。。(ボソッ)

 

さて、

 

今日はこの辺ですが、

 

またミャンマーについて

 

書きます!!!

 

次回もお楽しみにどうぞ!w